New features and enhancements
in AMD Vitis Unified Software Platform
2025.1 Release
■トレーニングイベント概要
本イベントでは、バージョン2023.2よりEclipse Theia ベース GUI となったAMD Vitis™ Unified IDE に
ついて、最新版の2025.1 を使用した組み込みソフトウェアの設計と開発に必要なツールとテクニックを説明します。
このコースでは次の点に重点を置きます。
・組み込みソフトウェア開発フローの基本を復習
・ Vitis Unified IDE の用語と機能の確認
・ベアメタルおよび Linux® アプリケーションの開発
・Vitis Unified IDE を使用したアプリケーションのデバッグ
・Vitis Python™ コマンド ライン インターフェイスの使用
・クラシック Vitis IDE から Vitis Unified IDE への移行
注意!過去のイベントでご提供した無料再配信はございません。
■トレーニングイベント開催概要
- タイトル:New features and enhancements in AMD Vitis Unified Software Platform 2023.2
- 日時:2025年9月26日(金)10:00 ~17:00
- 費用:無償
- 内容:講義&デモ
- 講師:平郡 政幸氏(エッチディーラボ契約講師:エムシップ・デザインズ合同会社)
- 開催方式:オンライン(WebEx Meeting)
- ご登録(お申込み)ページ: 準備中
今回のイベントは、Webex Meeting の登録機能により、ご登録いただきます。
1. イベント用のWebex Meeting登録ページを開く
2. 必要事項を入力し、登録する
3. 承認・招待状メールの到着を待つ(承認は、五営業日以内に行います)
ご登録の詳細については、「Webex Meetingでの登録について」をご覧ください。
■トレーニングイベント詳細(タイムテーブル)
準備中
※ 開始前に接続テストの時間を設ける予定です。(10:00~12:00の間)
■お問合せ先
training-qa@hdlab.co.jp 宛にお願いします。
AMD Versal Adaptive SoCクイックスタート
~ Designing with AMD Versal Adaptive SoC: Quick Start
■トレーニングイベント概要
プログラマブル ネットワーク オン チップ (NoC) と AI エンジンを搭載した AMD Versal™ アダプティブ SoC ヘテロジニアス
アーキテクチャと、Versal デバイスをターゲットとするさまざまなデザイン ツール フローの使用方法を学びます。
組み込みソフトウェア開発とアプリケーションのパーティショニングに関する知識を習得します。
また、Versal アーキテクチャへのシステム移行の実行方法も学習します。
このコースの重点は次のとおりです。
・Versal アダプティブ SoC のアーキテクチャの確認
・Versal アーキテクチャで使用可能なさまざまなエンジンと、エンジンに含まれるリソースの説明
・Versal デバイスのエンベデッド ソフトウェア開発フローのデモ
・ネットワークオンチップ(NoC)とAIエンジンのアーキテクチャの説明
・計算モデルに基づくアプリケーションの分割の説明
・Versal デバイスのさまざまな機能ブロックと前世代デバイスの比較
注意!過去のイベントでご提供した無料再配信はございません。
本イベントはオンライン・オンデマンドで開催するする同タイトルの講座の短縮版です。
※有償講座の開催日程・詳細は、「こちら」をクリックしてください。
■トレーニングイベント開催概要
- タイトル:AMD Versal Adaptive SoCクイックスタート ~ Designing with AMD Versal Adaptive SoC: Quick Start
- 日時:2025年7月25日(金)10:00 ~17:00
- 費用:無償
- 内容:講義&デモ
- 講師:平郡 政幸氏(エッチディーラボ契約講師:エムシップ・デザインズ合同会社)
- 開催方式:オンライン(WebEx Meeting)
- ご登録締切: 2025年7月24日 午後5時
- ご登録(お申込み)ページ:
今回のイベントは、Webex Meeting の登録機能により、ご登録いただきます。
1. イベント用のWebex Meeting登録ページを開く
2. 必要事項を入力し、登録する
3. 承認・招待状メールの到着を待つ(承認は、五営業日以内に行います)
ご登録の詳細については、「Webex Meetingでの登録について」をご覧ください。
■トレーニングイベント詳細(タイムテーブル)
タイトル |
時間 |
開講 |
10:00-10:05 |
1. AMD Versal Adaptive SoC:概要 |
10:05~ |
2. アーキテクチャ |
~10:45 |
BRAKE |
10:45~11:00 |
3. デザイン ツール フロー |
11:00~12:00 |
LUNCH |
12:00~13:30 |
4. エンベデッド ソフトウエア開発 |
13:30~ |
5. NoCの紹介と概念 |
~15:15 |
BRAKE |
15:15~15:30 |
6. アプリケーションのパーティショニング |
15:30~ |
LAB1 demo(QEMU) |
~17:00 |
※ 上記以外に1時間に10分程度休憩を取ります。
※ タイムテーブルは検討中のものです。内容は予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。
※ 開始前に接続テストの時間を設ける予定です。(9:00~10:00の間)
■お問合せ先
training-qa@hdlab.co.jp 宛にお願いします。