New features and enhancements
in AMD Vitis Unified Software Platform
2025.1 Release 

Webex Meeting参加方法簡易資料

■トレーニングイベント概要

本イベントでは、バージョン2025.1よりEclipse Theia ベース GUI となったAMD Vitis™ Unified IDE に
ついて、最新版の2025.1 を使用した組み込みソフトウェアの設計と開発に必要なツールとテクニックを説明します。

このコースでは次の点に重点を置きます。
・組み込みソフトウェア開発フローの基本を復習
・ Vitis Unified IDE の用語と機能の確認
・ベアメタルおよび Linux® アプリケーションの開発
・Vitis Unified IDE を使用したアプリケーションのデバッグ
・Vitis Python™ コマンド ライン インターフェイスの使用
・クラシック Vitis IDE から Vitis Unified IDE への移行

注意!過去のイベントでご提供した無料再配信はございません。

 

■トレーニングイベント開催概要
  • タイトル:New features and enhancements in AMD Vitis Unified Software Platform 2025.1
  • 日時:2025年9月26日(金)10:00 ~17:00
  • 費用:無償
  • 内容:講義&デモ
  • 講師:平郡 政幸氏(エッチディーラボ契約講師:エムシップ・デザインズ合同会社)
  • 開催方式:オンライン(WebEx Meeting)
  • ご登録(お申込み)ページ:9/25 17:00 締め切りました

 

■トレーニングイベント詳細(タイムテーブル)
タイトル時間
1ご案内10:00-10:10
2AMD Vitis ソフトウェア プラットフォーム 2025.1 リリースのハイライト10:10-10:40
3AMD Versal AI Edge/Prime Series Gen 2: アーキテクチャの概要10:50-11:50
昼休み11:50-13:20
4AMD Vitis Unified IDE の活用13:20-13:50
5<デモ> AMD Vitis Unified IDE の活用13:50-14:20
6AMD Vitis Unified IDE を使用したデバッグ14:20-14:50
休憩14:50-15:20
7Vitis コマンド ライン インターフェイスからの Python コマンドの使用15:20-15:50
8AMD Vitis Unified IDE への移行15:50-16:20
9<デモ>AMD Vitis Unified IDE への移行16:20-16:50

※ 上記以外に1時間に10分程度休憩を取ります。
※ タイムテーブルは検討中のものです。内容は予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。
※ 開始前に接続テストの時間を設ける予定です。(09:00~10:00の間)

■お問合せ先

training-qa@hdlab.co.jp 宛にお願いします。