[実践] C/C++ によるSDSoC開発環境と設計手法
本コースでは、フルシステムの最適化を C/C++ のみで実現するコンパイラを備えたSDSoCによるソフトウェア・ハードウェアの開発方法と、設計手法について説明します。 このコースを受講することで、システム・アーキテクチャ・レベルで既存の設計を加速するための方法が学べます。
[このコースで学べること]
コース名 | [実践] C/C++ によるSDSoC開発環境と設計手法 |
---|---|
ソフトウェアツール | SDSoC 2017.4 |
ハードウェアツール | Zynq-7000 SoC ZC702 ボード |
トレーニング期間 | 2日間 |
受講料 | 1名様 8TC or 107,800円(税込) |
受講対象者 | ソフトウェアで構築されたシステムに対してハードウェア・アクセラレーションを検討しているエンジニア |
受講要件 | ・Zynq-7000のアーキテクチャの理解 ・C プログラミングに関する知識 ・C/C++ によるSDSoC開発環境-入門-の受講または同等の知識 ・Vivado Design Suite、Vivado HLSツール、およびザイリンクスSDKに関する知識 |
コース内容 | 1 日目 ・SDSoC環境の最適化 ・メモリアクセスの最適化 ・演習 1: メモリアクセスの最適化 ・SDSoCツールのブロッキングとノンブロッキングの比較 ・演習 2: 非同期アクセラレータ呼び出し ・SDSoCツールの複数アクセラレータの実装 ・演習 3: 複数アクセラレータの実装 ・パフォーマンスのためのパイプライン処理: PIPELINE ・演習 4: パフォーマンスのためのパイプライン処理: PIPELINE 2 日目 ・パフォーマンスのためのパイプライン処理: DATAFLOW ・演習 5: パフォーマンスのためのパイプライン処理: DATAFLOW ・パフォーマンスのための構造の最適化 ・演習 6: パフォーマンスのための構造の最適化 ・SDSoCプラットフォーム作成 ・デザインの最適化 ・演習 7: デザインの最適化 ・ reVISIONスタック ・(オプション) ‐C呼び出し可能IPライブラリ |