Zynq UltraScale+ MPSoC ソフトウェアデザイン
このコースはソフトウェア開発者向けに、Zynq® UltraScale+™ MPSoC デバイスのOSやその他の機能を説明します。
[このコースで学べること]
コース名 | Zynq UltraScale+ MPSoC ソフトウェアデザイン |
---|---|
ソフトウェアツール | Vitis 2020.1,Vivado Design Suite 2020.1 ※ ※ Linux環境(ubuntu Ubuntu 18.04.4 LTS) を前提としています。 ※ 異なるツール版数の環境では演習を正しく実施できない、あるいは、操作が異なる場合がございます。 ※ 演習環境の詳細についてはこちらもご覧ください。 |
トレーニング期間 | 2日間 |
受講料 | 1名様 12TC or 132,000円(税込) ※ 12月開催より価格を改定しました。 |
受講対象者 | Zynq® UltraScale+™ MPSoCを使用したソフトウェア設計に携わるエンジニア |
受講要件 | ・Zynqエンベデッドシステムソフトウェア開発コースの受講、同等の知識 ・エンベデッドOSおよびリアルタイムOSの一般的な理解 ・複雑なエンベデッドシステムの実装内容についての理解 ・C または C++ プログラミングの経験 (一般的なデバッグ テクニックを含む) ・デバイス ドライバー、割り込みルーチン、スクリプトの記述と変更、ユーザー アプリケーション、ブート ローダー操作を含むエンベデッド プロセッシング システムの概念を理解している |
コース内容 | Day 1 ・Zynq UltraScale+ MPSoC アプリケーションプロセシングユニット ・Zynq UltraScale+ MPSoC リアルタイムプロセシングユニット ・デモ:RPU アプリケーションの構築 ・ARM TrustZoneテクノロジ ・QEMU ・デモ: ベアメタルアプリケーション開発とデバッグ ・Zynq UltraScale+ MPSoCHW-SW仮想化 ・マルチプロセッサソフトウェアアーキテクチャ ・デモ: Linux アプリケーションの開発とデバッグ Day 2 ・Yocto ・オープンソースライブラリ(Linux) ・デモ: PetaLinuxツールの駆動 ・FreeRTOS ・Zynq UltraScale+ MPSoCソフトウェアスタック ・Zynq UltraScale+ MPSoC PMU ・デモ: PMU:デバッグ ・Zynq UltraScale+ MPSoC パワー管理 ・Zynq UltraScale+ MPSoC のブート ・デモ: ブートおよびコンフィギュレーション ・First Stage Boot Loader ・デモ: FSBLのデバッグ ※ 講座の進捗状況により、内容が変更になる場合があります。 |
関連するビデオ | ※Xilinx社のサイトへ移動します。 Zynq Development Tools Overview Zynq-7000 SoC の概要 (日本語吹替) |