Versal adaptive SoC: Quick Start

カテゴリCourseへのリンク日程会場、受講料状況category開催月締切時間Flag
embe.pngZynq UltraScale+ MPSoC VCU を使ったマルチメディアソリューション随時オンデマンド
TC:12TC
現金:¥132,000
1MPSoC/SoMオンデマンド2035103117001
embe.pngZynq UltraScale+ MPSoC システムアーキテクチャ随時オンデマンド
TC:12TC
現金:¥132,000
2MPSoC/SoMオンデマンド2035103117001
Vivado.pngPCI Express デザイン随時オンデマンド
TC:12TC
現金:¥132,000
3FPGAとVivadoツールオンデマンド2035103117001
AdovancedMin2.pngVersal adaptive SoC: Quick Start随時オンデマンド
TC:6TC
現金:¥66,000
4Versal Adaptive SoCオンデマンド2035103117001
lang.pngVerification with SystemVerilog随時オンデマンド
TC:8TC
現金:¥107,800
受付停止HDL言語と検証オンデマンド2035103117001
lang.pngDesigning with SystemVerilog随時オンデマンド
TC:8TC
現金:¥107,800
受付停止HDL言語と検証オンデマンド2035103117001
eembe.pngVitis HLSを使った高位合成随時オンデマンド
TC:12TC
現金:¥132,000
7SoCとVitisツールオンデマンド2035103117001
embe.pngKria KV260 Vision AI 随時オンデマンド
TC:12TC
現金:¥132,000
8MPSoC/SoMオンデマンド2035103117001
Vivado.pngVivado Design Suite でのFPGA設計導入随時オンデマンド
TC:8TC
現金:¥107,800
9FPGAとVivadoツールオンデマンド2035103117001
AdovancedMin2.pngVersal adaptive SoC: Quick Start3月4日(火)
申込締切日:2/20
10:00~18:00
オンライン
TC:6TC
現金:¥66,000
1725Versal Adaptive SoC2025年3月2025022017001
eembe.pngEmbedded Systems Software Design Basic3月4日(火)-5日(水)
申込締切日:2/20
10:00~18:00
新横浜(hdLab)
TC:12TC
現金:¥132,000
開催中止SoCとVitisツール2025年3月2025022017000
eembe.pngPetaLinuxツールを使用したエンベデッドデザイン3月5日(水)-6日(木)
申込締切日:2/21
10:00~18:00
オンライン
TC:8TC
現金:¥107,800
開催中止SoCとVitisツール2025年3月2025022117000
eembe.pngEmbedded Systems Software Design OS3月6日(木)
申込締切日:2/25
10:00~18:00
新横浜(hdLab)
TC:6TC
現金:¥66,000
開催中止SoCとVitisツール2025年3月2025022517000
eembe.pngMigrating to the Vitis Unified IDE3月7日(金)
申込締切日:2/26
10:00~18:00
新横浜(hdLab)
TC:6TC
現金:¥66,000
1729SoCとVitisツール2025年3月2025022617001
embe.pngOS and Hypervisors in Adaptive SoCs3月11日(火)-12日(水)
新横浜(hdLab)
TC:12TC
現金:¥132,000
開催中止MPSoC/SoM2025年3月2025022817000
embe.pngZynq UltraScale+ MPSoC Boot and Platform Management3月13日(木)-14日(金)
申込締切日:3/4
10:00~18:00
新横浜(hdLab)
TC:12TC
現金:¥132,000
開催中止MPSoC/SoM2025年3月2025030417000
Vivado.pngタイミングクロージャテクニックPart13月13日(木)
申込締切日:3/4
10:00~17:30
オンライン
TC:6TC
現金:¥66,000
1732FPGAとVivadoツール2025年3月2025030417001
Vivado.pngタイミングクロージャテクニックPart23月14日(金)
申込締切日:3/5
10:00~17:30
オンライン
TC:6TC
現金:¥66,000
1733FPGAとVivadoツール2025年3月2025030517001
Vivado.pngVivado ロジック解析を使用したデバッグ 基礎編3月18日(火)
申込締切日:3/7
10:00~17:30
新横浜(hdLab)
TC:4TC
現金:¥53,900
満席FPGAとVivadoツール2025年3月2025030717001
lang.png[VHDL] Xilinx/Vivadoツールを使ったRTL設計初級3月18日(火)-19日(水)
申込締切日:3/7
10:00~18:00
オンライン
TC:8TC
現金:¥107,800
1735HDL言語と検証2025年3月2025030717001
lang.pngVerification with SystemVerilog3月18日(火)-19日(水)
申込締切日:3/7
10:00~18:00
オンライン
TC:8TC
現金:¥107,800
1736HDL言語と検証2025年3月2025030717001
embe.pngKria KV260 入門3月19日(水)
申込締切日:3/10
13:00~18:00
新横浜(hdLab)
TC:8TC (TCのみ)
満席MPSoC/SoM2025年3月2025031017001
Vivado.pngVivado Design Suite でのFPGA設計導入3月24日(月)-25日(火)
申込締切日:3/12
10:00~17:30
新横浜(hdLab)
TC:8TC
現金:¥107,800
1738FPGAとVivadoツール2025年3月2025031217001
embe.pngEmbedded Heterogeneous Design3月25日(火)-26日(水)
申込締切日:3/13
10:00~18:00
オンライン
TC:12TC
現金:¥132,000
開催中止MPSoC/SoM2025年3月2025031317000
eembe.pngVitisAIプラットフォーム3月27日(木)-28日(金)
オンライン
TC:12TC
現金:¥132,000
開催中止SoCとVitisツール2025年3月2025031717000
Vivado.pngVivado Design Suite でのFPGA設計導入4月3日(木)-4日(金)
申込締切日:3/25
10:00~17:30
オンライン
TC:8TC
現金:¥107,800
開催中止FPGAとVivadoツール2025年4月2025032517000
Vivado.pngVivado Design Suite を使用したArtix-7 FPGA設計・開発入門4月8日(火)
申込締切日:3/28
10:00~17:30
新横浜(hdLab)
TC:4TC
現金:¥53,900
開催中止FPGAとVivadoツール2025年4月2025032817000
eembe.pngARTYを使用したMicroBlaze開発入門4月9日(水)
申込締切日:3/31
10:00~17:30
新横浜(hdLab)
TC:4TC
現金:¥53,900
2013SoCとVitisツール2025年4月2025033117001
lang.png[Verilog] Xilinx/Vivadoツールを使ったRTL設計初級4月9日(水)-10日(木)
申込締切日:3/31
10:00~18:00
オンライン
TC:8TC
現金:¥107,800
2014HDL言語と検証2025年4月2025033117001
Vivado.pngVivado Design Suite でのパーシャルリコンフィギュレーション4月10日(木)
申込締切日:4/1
10:00~17:30
新横浜(hdLab)
TC:4TC
現金:¥53,900
2015FPGAとVivadoツール2025年4月2025040117001
eembe.pngVitis HLSを使った高位合成4月15日(火)-16日(水)
申込締切日:4/4
10:00~18:00
オンライン
TC:12TC
現金:¥132,000
2016SoCとVitisツール2025年4月2025040417001
eembe.pngZynq SoC システムアーキテクチャ4月17日(木)-18日(金)
申込締切日:4/8
10:00~18:00
オンライン
TC:8TC
現金:¥107,800
2017SoCとVitisツール2025年4月2025040817001
Vivado.pngVivado Design Suite でのUltraFast設計手法4月22日(火)
申込締切日:4/11
10:00~17:30
オンライン
TC:4TC
現金:¥53,900
2018FPGAとVivadoツール2025年4月2025041117001
eembe.pngPetaLinuxツールを使用したエンベデッドデザイン4月22日(火)-23日(水)
申込締切日:4/11
10:00~18:00
オンライン
TC:8TC
現金:¥107,800
2022SoCとVitisツール2025年4月2025041117001
Vivado.pngVivado Design Suite でのインプリメント手法4月24日(木)
申込締切日:4/15
10:00~17:30
オンライン
TC:4TC
現金:¥53,900
2019FPGAとVivadoツール2025年4月2025041517001
embe.pngZynq UltraScale+ MPSoC システムアーキテクチャ4月24日(木)-25日(金)
申込締切日:4/15
10:00~18:00
オンライン
TC:12TC
現金:¥132,000
2020MPSoC/SoM2025年4月2025041517001
lang.pngFPGA向けRTL設計スタイルガイドセミナー4月24日(木)-25日(金)
申込締切日:4/15
10:00~18:00
新横浜(hdLab)
TC:8TC
現金:¥107,800
2021HDL言語と検証2025年4月2025041517001
eembe.pngソフト&ハード設計実装セミナー5月13日(火)
申込締切日:4/30
10:00~17:00
新横浜(hdLab)
TC:6TC
現金:¥66,000
2023SoCとVitisツール2025年5月2025043017001
AdovancedMin2.pngEmbedded Heterogeneous Design5月13日(火)-14日(水)
申込締切日:4/30
10:00~18:00
オンライン
TC:12TC
現金:¥132,000
2024Versal Adaptive SoC2025年5月2025043017001
embe.pngKria KV260 入門5月20日(火)
申込締切日:5/9
13:00~18:00
新横浜(hdLab)
TC:8TC (TCのみ)
2025MPSoC/SoM2025年5月2025050917001
embe.pngZynq UltraScale+ MPSoC ハードウェアデザイン5月20日(火)-21日(水)
申込締切日:5/9
10:00~18:00
オンライン
TC:12TC
現金:¥132,000
2026MPSoC/SoM2025年5月2025050917001
Vivado.pngVivado Design Suite でのタイミング制約と解析5月20日(火)
申込締切日:5/9
10:00~17:30
オンライン
TC:4TC
現金:¥53,900
2027FPGAとVivadoツール2025年5月2025050917001
Vivado.pngVivado Design Suite でのタイミング クロージャ5月22日(木)
申込締切日:5/13
10:00~17:30
オンライン
TC:4TC
現金:¥53,900
2028FPGAとVivadoツール2025年5月2025051317001
Vivado.pngPCI Express デザイン5月22日(木)-23日(金)
申込締切日:5/13
10:00~17:30
オンライン
TC:12TC
現金:¥132,000
2029FPGAとVivadoツール2025年5月2025051317001
embe.pngKria KV260 Vision AI 5月27日(火)-28日(水)
申込締切日:5/16
10:00~18:00
オンライン
TC:12TC
現金:¥132,000
2031MPSoC/SoM2025年5月2025051617001
eembe.pngZynq SoC エンベデッドシステム開発5月29日(木)-30日(金)
申込締切日:5/20
10:00~18:00
オンライン
TC:8TC
現金:¥107,800
2032SoCとVitisツール2025年5月2025052017001
lang.png[Verilog] Xilinx/Vivadoツールを使ったRTL設計初級5月29日(木)-30日(金)
申込締切日:5/20
10:00~18:00
オンライン
TC:8TC
現金:¥107,800
2033HDL言語と検証2025年5月2025052017001
eembe.pngMigrating to the Vitis Unified IDE6月3日(火)
申込締切日:5/23
10:00~18:00
新横浜(hdLab)
TC:6TC
現金:¥66,000
2035SoCとVitisツール2025年6月2025052317001
eembe.pngEmbedded Systems Software Design Basic6月4日(水)-5日(木)
申込締切日:5/26
10:00~18:00
新横浜(hdLab)
TC:12TC
現金:¥132,000
2036SoCとVitisツール2025年6月2025052617001
eembe.pngEmbedded Systems Software Design OS6月6日(金)
申込締切日:5/28
10:00~18:00
新横浜(hdLab)
TC:6TC
現金:¥66,000
2037SoCとVitisツール2025年6月2025052817001
Vivado.pngデザイン クロージャ テクニック デザイン&パワー6月5日(木)
申込締切日:5/27
10:00~18:00
オンライン
TC:6TC
現金:¥66,000
2038FPGAとVivadoツール2025年6月2025052717001
Vivado.pngタイミングクロージャテクニックPart16月9日(月)
申込締切日:5/29
10:00~17:30
オンライン
TC:6TC
現金:¥66,000
2039FPGAとVivadoツール2025年6月2025052917001
Vivado.pngタイミングクロージャテクニックPart26月10日(火)
申込締切日:5/30
10:00~17:30
オンライン
TC:6TC
現金:¥66,000
2040FPGAとVivadoツール2025年6月2025053017001
eembe.pngVitis Model Composer6月10日(火)-11日(水)
申込締切日:5/30
10:00~18:00
新横浜(hdLab)
TC:12TC
現金:¥132,000
2041SoCとVitisツール2025年6月2025053017001
Vivado.pngIP インテグレーターツールによる設計6月11日(水)
申込締切日:6/2
10:00~17:30
オンライン
TC:6TC
現金:¥66,000
2042FPGAとVivadoツール2025年6月2025060217001
eembe.pngPetaLinuxツールを使用したエンベデッドデザイン6月12日(木)-13日(金)
申込締切日:6/3
10:00~18:00
新横浜(hdLab)
TC:8TC
現金:¥107,800
2043SoCとVitisツール2025年6月2025060317001
Vivado.pngVivado Design Suite でのFPGA設計導入6月19日(木)-20日(金)
申込締切日:6/10
10:00~17:30
新横浜(hdLab)
TC:8TC
現金:¥107,800
2044FPGAとVivadoツール2025年6月2025061017001
lang.pngVerification with SystemVerilog6月19日(木)-20日(金)
申込締切日:6/10
10:00~18:00
オンライン
TC:8TC
現金:¥107,800
2045HDL言語と検証2025年6月2025061017001
Vivado.pngVivado ロジック解析を使用したデバッグ 基礎編6月24日(火)
申込締切日:6/13
10:00~17:30
新横浜(hdLab)
TC:4TC
現金:¥53,900
2046FPGAとVivadoツール2025年6月2025061317001
AdovancedMin2.pngVersal adaptive SoC: Quick Start6月25日(水)
申込締切日:6/16
10:00~18:00
オンライン
TC:6TC
現金:¥66,000
2047Versal Adaptive SoC2025年6月2025061617001
lang.png[VHDL] Xilinx/Vivadoツールを使ったRTL設計初級6月26日(木)-27日(金)
申込締切日:6/17
10:00~18:00
オンライン
TC:8TC
現金:¥107,800
2048HDL言語と検証2025年6月2025061717001
eembe.pngVitisAIプラットフォーム6月26日(木)-27日(金)
申込締切日:6/17
10:00~18:00
オンライン
TC:12TC
現金:¥132,000
2049SoCとVitisツール2025年6月2025061717001

プログラマブル ネットワーク オン チップ (NoC) と AI エンジンを含む
Versal Adaptive SoC ヘテロジニアス アーキテクチャを探索し、Versal デバイスを
対象としたさまざまな設計ツール フローの使用方法を学びます。
組み込みソフトウェア開発とアプリケーションのパーティショニングに関する知識を
習得します。
Versal アーキテクチャへのシステム移行を実行する方法についても学習します。

このコースでは次の点に重点を置きます。
・Versal アダプティブ SoC のアーキテクチャの確認
・Versal アーキテクチャで利用可能なさまざまなエンジンと、それらのエンジンに含まれるリソースの説明
・Versal デバイスの組み込みソフトウェア開発フローのデモンストレーション
・ネットワーク オン チップ (NoC) と AI エンジンのアーキテクチャの説明
・計算モデルに基づいたアプリケーションのパーティショニングの説明
・Versal デバイスのさまざまな機能ブロックと前世代のデバイスの比較

【ご注意下さい】

このコースの説明は日本語で行いますが、テキストは英語となります。

コース名Versal adaptive SoC: Quick Start
ソフトウェアツール・Vivado Design Suite 2023.1
・Vitis IDE 2023.1
・PetaLinux Tools 2023.1
ハードウェアVersal adaptive SoC VCK190 board
トレーニング期間1日間
受講料1名様 6TC or 66,000円(税込)
受講対象者ソフトウェアおよびハードウェアの開発者、システム アーキテクト、および Versal アダプティブ SoC のアーキテクチャとプログラミングについて学びたい人
受講要件・AMD FPGA およびアダプティブ SoC の基礎知識
・Vivado および Vitis ツールの基本的な知識
コース内容 ※テキストは英語です!

Introduction
 Describes the need for Versal devices and offers an overview of
 the Versal portfolio. {Lecture}
Architecture Overview
 Provides a high-level overview of the Versal architecture,
 illustrating the various engines available in the Versal
 architecture. {Lecture}
Design Tool Flow
 Maps the various engines in the Versal architecture to the tools
 required and describes how to target them for final image assembly.
 {Lecture, Lab}
Embedded Software Development
 Describes the software development environments and embedded software
 development flows for Versal devices.
 Also introduces embedded software debugging. {Lecture, Lab}
NoC Introduction and Concepts
 Covers the reasons to use the network on chip, its basic elements,
 and common terminology. {Lecture, Lab}
AI Engine
 Discusses the AI Engine array architecture, terminology, and AIE
 interfaces. {Lecture, Lab}
Application Partitioning 1
 Covers what application partitioning is and how the mapping of
 resources based on the models of computation can be performed. {Lecture}
System Migration
 Compares the various functional blocks of the Versal devices to
 previous-generation devices. Describes the migration of designs from
 the UltraScaleand UltraScale+ architectures to the
 Versal architecture. {Lecture}